固定ロケーション・フリーローケーションとは?10分でわかりやすく解説

固定ロケーションとフリーロケーションの基本理解

固定ロケーションの定義と特徴

固定ロケーションとは、倉庫内で商品の保管場所をSKUごとに固定する運用方法を指します。倉庫内の商品の保管場所をロケーションと呼び、その場所を固定することにより、スタッフが容易に商品の位置を把握することができます。これにより、ピッキング作業も効率的に行うことができます。

固定ロケーションの特徴としては、まず保管場所が固定となるため、作業者が商品の位置を覚えやすいという点が挙げられます。また、その結果としてピッキング時間が短縮される傾向にあります。さらに、この方法は管理手法がシンプルであることから、初心者でも操作が容易であるというメリットもあります。

フリーロケーションの定義と特徴

フリーロケーションとは、倉庫内で商品の保管場所を定めず、空いている場所に商品を保管する方法を指します。商品の追加やピッキングによりロケーションが頻繁に変わることが特徴となっています。

フリーロケーションの特徴は、保管場所を固定しないため、倉庫の保管スペースを最大限有効活用することが可能であるという点です。また、フリーロケーションの場合、商品の入荷量および品種に応じてスペースの柔軟性が保たれるため、商品の種類が多い倉庫に適しております。

固定ロケーションとフリーロケーションの主要な違い

固定ロケーションとフリーロケーションの違いは、保管場所の固定性にあります。固定ロケーションの場合は商品ごとに保管場所が設定され、その場所から外れることはありません。一方、フリーロケーションの場合は空いている場所に商品を保管するため、保管場所は常に変動します。

その結果、固定ロケーションでは作業者が商品の位置を覚えやすい一方で、保管スペースが無駄になる可能性もあります。一方、フリーロケーションでは全ての商品が適切な保管場所を見つけることができるため、保管スペースの有効活用が可能となります。

固定ロケーションとフリーロケーションの使用シーン

固定ロケーションは、商品の数が少ない、または出荷量が安定している場合、またはアイテムの種類が少ない場合に適しています。ピッキング作業の効率を上げるため、または初心者スタッフでも操作が容易であるため、ピッキングが頻繁に行われる倉庫によく採用されています。

一方、フリーロケーションは商品の種類が多い、または入荷量が不安定な場合、または保管スペースを最大限に活用したい場合に適しています。商品の種類が多い倉庫や、季節ごとに入荷商品が大きく変化する倉庫などでよく使用されています。

固定ロケーション運用のポイント

商品数の管理

固定ロケーションシステムの一つの重要な要点は、保管される商品の数が比較的少ない、または一年を通じて大きな変動がない場合に適しているということです。なぜなら、個々の商品に固定の場所を確保することで、商品の追跡と取り扱いの簡単さが大幅に向上するからです。

さらに、予測可能な在庫量を維持することで、必要なロケーションスペースを確保でき、スペース効率を最大化することが可能です。すなわち、商品数の管理は、固定ロケーションシステムの効率的な運用に必須な要素と言えます。

一方で、高い需要変動性を持つ商品については、ロケーションを固定するのではなく、フリーロケーション方式が適していることもあります。

保管場所の最適化

固定ロケーション方式における別の重要なポイントは、保管場所の最適化です。商品が固定の場所に保管されるため、そのロケーションは周囲の商品との相互作用を考慮して最適化することが必要です。

たとえば、頻繁に一緒に購入される商品は、ピッキング時間を短縮するために、物理的に近くに配置することが望ましいです。また、大量の商品が頻繁に動く場合は、その商品を倉庫の出口に近い場所に配置することで、全体の効率を向上させることができます。

これらの戦略は、保管場所の最適化により業績を改善するための、固定ロケーションシステムの力強いツールとなります。

ピッキング作業の効率化

固定ロケーション方式を適切に利用すると、ピッキング作業が効率的になります。物流センターの従業員は、商品の場所を正確に知ることで、ピッキング時間を大幅に短縮することが可能になります。

特に、商品の配置が頻繁に変わるフリーロケーション方式と比較して、商品を探す時間を削減できるため、生産性を向上させることが可能です。

このように、ピッキング作業の効率化は、固定ロケーション方式が提供する主要なメリットの1つです。

棚卸しの簡易化

最後に、固定ロケーション方式は、棚卸し作業を簡易化します。それぞれの商品に固定の場所があるため、在庫の確認と整理が容易になります。

この棚卸しの簡易化は、在庫管理の誤りを減らし、正確な在庫情報を保つための重要な要素であり、結果的に顧客満足度を向上させることも可能にします。

従って、棚卸しの効率化は、固定ロケーション方式を利用して、倉庫経営を成功させるための重要な要素となります。

フリーロケーション運用のポイント

フリーロケーションの運用には、いくつかの重要なポイントがあります。在庫管理から保管スペースの利用、ピッキング作業の最適化まで考慮しながら、最も効果的な戦略を構築することが求められます。

在庫の動的管理

フリーロケーションでは、商品が固定された場所に保管されるのではなく、空いている場所に保管されます。このため、在庫の動的な管理が可能となります。新たな商品が入荷した場合でも、すぐに保管場所を見つけることができます。

また、需要の変動に対応した商品の並べ替えや、保管場所の変更も容易に行うことが可能です。その結果、在庫管理の柔軟性が高まり、全体の物流効率を向上することができます。

しかし、在庫の動的管理を行うためには、各商品がどこに保管されているかを随時把握する必要があります。そのため、商品の管理情報をリアルタイムで更新するシステムを導入することが重要となります。

保管スペースの効率的利用

フリーロケーションでは、保管場所を固定しないため、保管スペースの効率的な利用が可能となります。商品のサイズや形状、保管期間などに応じて、保管場所を柔軟に変更することができます。

これにより、保管スペースの空きを最小限に抑えることが可能になります。その結果、倉庫の利用率を高めることができ、物流コストの削減に繋がります。

しかし、保管スペースの効率的な利用を進めていく中で、一部の商品の保管場所が頻繁に変更され、商品の探しやすさが損なわれることがあります。そのため、商品の探しやすさを保ちつつ、保管スペースを効率的に利用するバランスをとることが求められます。

ピッキング作業の最適化

フリーロケーションにおいては、各商品が倉庫のどこに保管されているかが常に変動するため、ピッキング作業の最適化が重要となります。商品が固定された場所にないため、ピッキングリストに基づいて商品を探すことが求められます。

一方で、フリーロケーションの導入により、商品の保管場所を最適な順序で訪れ、ピッキング作業の効率を大幅に向上させることが可能です。

また、最新の在庫管理システムを導入すれば、商品の現在の保管場所を正確に把握し、ピッキングルートを自動で最適化することも可能です。

棚卸しの注意点

フリーロケーションの運用では、棚卸し作業が特に重要です。商品が一定の場所に固定されていないため、正確な在庫数を知るためには定期的な棚卸し作業が必要となります。

また、棚卸し作業を通じて、商品の在庫状況を正確に把握し、必要な場合は在庫補充を行うことが求められます。

しかし、フリーロケーションの導入に伴い、棚卸し作業の労力が増えることが懸念されます。そのため、作業効率を考慮し、導入によるコストと労力のバランスを検討することが重要です。

固定ロケーションとフリーロケーションの選択基準

倉庫内の商品管理方法として固定ロケーションとフリーロケーションが存在します。どちらを選ぶかは、商品の種類や数量、売れ筋商品と季節商品の管理、作業効率、そして在庫管理コストの観点から判断します。

商品の種類と数量の観点からの選択

固定ロケーションは一つの商品に一つの保管場所を割り当てるシステムです。商品の種類が多く、数量が少ない場合、理想的なシステムです。スタッフは商品の位置を覚えやすいため、ピッキングの時間が短縮できます。

一方、フリーロケーションは空いている場所に商品を保管します。商品の種類が少なく、大量の一部の商品を管理する場合、こちらのシステムが効果的です。棚が空くたびにそのスペースを有効活用できるため、無駄なくスペースを使用することが可能です。

適切な商品管理方法を選択することは、効率的な業務運営のために重要なポイントです。

売れ筋商品と季節商品の管理

固定ロケーションは、年間通じて需要の変動が少ない商品、つまり売れ筋商品を適切に管理するのに適しています。一方、フリーロケーションは需要が季節によって大きく変動する商品、つまり季節商品の保管に利点があります。

季節商品は販売のピークが終われば次のシーズンまで需要が少なくなるため、その間にスペースを他の商品に使えるフリーロケーションが有効です。

一方、売れ筋商品は一年中需要があるため、商品の位置を変えずに確保しておける固定ロケーションが適しています。

作業効率の観点からの選択

作業効率を向上させるためには、商品の位置を労働者が覚えやすい固定ロケーションが有効です。しかし、商品の数量が極端に増加した場合や、新商品が出てきた時には、可能な限り空いているスペースを利用できるフリーロケーションが適しています。

また、商品の回転率やピッキングの頻度も考慮する必要があります。高回転率の商品や頻繁にピッキングが必要な商品は、労働者がすぐにアクセスできるよう固定場所に置くべきです。

一方、低回転率の商品やピッキングの頻度が低い商品は、他の商品にスペースを譲れるようフリーロケーションに保管する方が適しています。

在庫管理コストの観点からの選択

固定ロケーションは、常に同じ場所に商品があるため、在庫管理の手間や誤差を減らすことができます。しかし、空いているスペースがあっても他の商品を置くことができないので、ストレージスペースの無駄を生む可能性があります。

一方、フリーロケーションは空いているスペースを常に最大限活用できるため、ストレージスペースの使用を最適化し、コストを削減できます。

しかし、商品の位置が頻繁に変わるため、在庫管理の負担が増える可能性があります。そのため、どちらがコスト面で有利かは複数の要素を考慮して決定する必要があります。

固定ロケーションとフリーロケーションを併用するケース

ウェアハウスの機能性を最大限に引き出すためには、それぞれの保管方法が持っている長所と短所を考慮し、固定ロケーションとフリーロケーションを組み合わせることも一つの手段です。これは、見通しの良さとスペースの最適利用を両立させるためのスマートなアプローチではないでしょうか。

固定ロケーションとフリーロケーションの最適な活用方法

固定ロケーションとフリーロケーション、それぞれの方法はその活用方法や運用状況により、倉庫管理において効率を大きく左右します。以下ではこれらの最適な活用方法を3つの観点から解説します。

在庫管理ソフトウェアとの連携

在庫管理ソフトウェアとの連携は、固定ロケーション、フリーロケーションの活用を一層進めるための一手段と言えます。現代の倉庫管理では、物理的な在庫管理だけでなく、デジタル化された在庫情報の一元管理も重要になっています。具体的には、商品情報や保管場所のデータをリアルタイムで更新し、システム側で最適な保管場所を自動的に割り当てるなどの機能が求められます。

在庫管理ソフトウェアとの連携により、固定ロケーションであれば定められた場所に商品が正確に保管されているか、フリーロケーションであれば最適な空きスペースが常に確保されているかなど、適切な在庫管理が行えます。

人員配置とトレーニングの重要性

人員の配置やトレーニングも、固定ロケーションとフリーロケーションを最大限に活用する上で重要なポイントです。倉庫作業者がそれぞれのシステムを理解し、適切に運用できるよう教育することが、作業効率を向上させます。

固定ロケーションにおいては、商品が保管されている場所を覚え、迅速にピッキングできるようトレーニングする必要があります。一方で、フリーロケーションでは、どの場所にどの商品を保管すべきか、最適な保管場所をスマートに見つけ出す能力が求められます。これらのトレーニングは人員の能力向上はもちろんのこと、効率的な倉庫管理に直結します。

高度な物流戦略の一部としての活用

物流戦略においては、固定ロケーションとフリーロケーションを単独で考えるのではなく、組み合わせて活用することで更なる効果を発揮させることが可能です。例えば、商品の種類や需要の有無、販売シーズンなどに応じて、固定ロケーションとフリーロケーションを使い分けるなどの戦略が有効です。

組み合わせることで、固定ロケーションの効率とフリーロケーションの自由度を同時に享受することができ、最適な在庫管理と効率的な物流が実現します。

今後の在庫管理のトレンド

今後の在庫管理のトレンドとして注目したいのは、AI(人工知能)やIoT(モノのインターネット)の活用です。すでに一部の先進的な企業ではAIを活用した在庫予測やIoTを用いたリアルタイム在庫管理が行われています。こういったテクノロジーの導入により、固定ロケーションとフリーロケーションの運用もさらなる効率化が期待できます。

また、これらのテクノロジーの活用では、データの正確性とその活用がキーとなります。そのため、データの品質管理とデータ活用のためのスキル強化が求められます。これからの在庫管理は、単に物理的な商品の管理だけではなく、デジタルデータの管理がより重要となるでしょう。

ロジパレジャーナルのトップへ

常識を覆す
本物の3PL
ロジパレ

BUSINESS PARTNER

ともに常識を覆す
ビジネスパートナーを求めています

「ロジパレ」では登録パートナー企業様を募集しています。
物流に携わるさまざまな企業様に私たちのリソースを活用した最適化・業務拡大をご支援いたします。
常識を覆す物流プラットフォームの実現に向け、私たちとともに挑みましょう。

パートナー登録・
お仕事のご依頼はこちら

詳しくは下記バナーをクリック
またはお電話(03-5795-1871)より
お問い合わせください。