WBS40社まとめ資料 無料ダウンロード

TMS(輸配送管理システム)とは?機能・メリットや導入前の選び方を解説

物流企業はいかにコストを減らして業務を効率化できるかに注目していて、業務の改善を測っています。

特に輸配送業務においては、配送ルートや荷物の積み方など、ベテランスタッフに属人化している状況です。

もしベテランスタッフが抜けてしまうと業務効率が悪くなるため、平準化できていない課題を解決しなければなりません。

そこで本記事では、TMS(輸配送管理システム)というシステムの機能やメリット、導入前の選び方などを解説します。

POINT!ここがポイント
  • TMSとは、輸配送に関するコストや積載率、業務内容などを輸配送管理できるシステム
  • 配車計画を立てることや誰でも高精度な業務を行うことができる魅力的な機能性
  • TMSの導入・選び方は、自社の課題解決に優先順位を決めておくのがおすすめ

TMS(輸配送管理システム)とは?

TMSとは、Transport Management Systemの略称で、輸配送管理システムを指します。

輸配送に関するコストや積載率、業務内容など、多岐にわたって管理ができるシステムです。

これからの物流業界ではEコマースの普及により小口配送が増加している中、深刻的な人手不足に企業が悩まされています。

そのため、少ない人数でも物流業務に対応できるように、システムの活用が欠かせません。

TMSは物流業務のうちの輸配送に特化したシステムなので、運送業にアプローチができます。

※Eコマース:インターネット上で商品・サービスの商取引をすること
※小口配送:1つの配送先に少量の商品を配送すること

TMSの機能

TMSの機能があることで、物流の輸配送に関する情報を管理できます。

主に車両やドライバーに関わる情報で、システム上で管理してマネジメントできるのが強みです。

どのような機能があるのか、それぞれ見ていきましょう。

ルート最適化

TMSは需要予測・注文情報・在庫状況・配送先の要件などを考慮して、最適な輸送計画やルートを立案します。

ルートを最適化することで、排出ガスの削減や輸送時間の短縮ができ、効率的な輸配送が可能です。

結果的に余剰コストの削減が実現して、注文主まで届けるまでの業務負担を軽減できます。

企業にとって荷物量が変わらなくてもコストが下がり、ルート最適化がシステムで一元管理できるため十分な利益を確保できるでしょう。

※一元管理:バラバラだった情報を1つに統一して管理する方法

運行スケジュールの管理

TMSは配送スケジュールを作成・管理して、配送依頼の受注から輸送完了までのプロセスを追跡します。

ドライバーや車両のスケジュール調整、配送ルートの割り当てをするなど、企業は状況に合わせて手配しなければなりません。

しかし、膨大な荷物を保管している物流施設からどのような配送指示を出せばいいのか、最適解の自信がなくて配送計画が立てにくい従業員が多いでしょう。

そこで配送時間枠の管理などを行えば、何から手を付ければいいのかが理由を持って判断できます。

輸送費用管理

TMSは輸送に関連する費用(運賃・燃料代・保険料など)の管理と精算を行えます。

以下の機能性を通じて、輸送コストを可視化できるため、システムなしでは見えにくい細かな数値まで確認可能です。

  • 輸送費用の見積もり
  • 請求書の作成
  • 支払い処理
  • 輸送費用の分析

トラッキングとリアルタイム情報の提供

TMSはGPSやセンサーなどのテクノロジーを活用して、車両の状況をリアルタイムで管理可能です。

輸送中の荷物や車両の位置情報や状態をリアルタイムで反映して、ドライバーに的確な指示を出せます。

情報は顧客や関係者に対して共有できるため、正確な輸送情報の提供や問題の早期対応をして輸配送中のトラブルを最小限に抑えることが可能です。

レポートと分析

TMSは輸送データを収集・分析し、集めた情報で迅速な経営判断ができます。

経営判断で必要なのは根拠となる数字であり、企業が求めている情報が1つのシステムで確認できて効率的です。

コストがどれくらいなのか、従業員の業務時間はどれくらいなのかなど、業務改善の意思決定をするときの根拠となるデータを提供します。

ドライバーの負担は少なく、運転日報を自動生成するシステムを活用すれば、ドライバーが提出しなくても簡単に入手可能です。

TMSの導入で得られるメリット

TMSの機能を活用すると、徹底的な管理ができてスムーズな業務ができます。

導入後はどのようなメリットが得られるのか、1つずつ見ていきましょう。

効率よく積載できる配車計画が立てられる

TMSを利用すれば、効率よく積載できる配車計画が立てられるようになります。

物流業界では人手不足が深刻化していて、トラックドライバーの数が足りていません。

そのため、トラックにできるだけ多く積載すれば、効率よく運べます。

例えば2台のトラックに積載率50%で載せるのではなく、1台のトラックに積載率100%で載せた方が効率的です。

積んだ荷物は直接注文主に届けるのではなく、トラックターミナルで荷卸しして別のドライバーに任せれば問題ありません。

走るトラックを減らすことでCO2の排出量の削減にもつながり、SDGsの取り組みに貢献できます。

※配車計画:配車ルートの作成や管理をするための計画
※SDGs:持続可能な開発目標

誰でも高精度な業務を行えて属人化を防げる

ベテランスタッフにしか頼めない属人化の状況になっても、TMSを活用すれば誰でも高精度な業務が行えます。

属人化してしまうと仕事が任せっきりになり、ベテランスタッフにしかできない業務内容になってしまいかねません。

仮にベテランスタッフが離職する場合、引継ぎがしにくくなり、その後の生産性は落ちてしまうでしょう。

そこでTMSを活用すれば、業務内容が標準化して効率の良い業務がしやすくなります。

経験や知識などがすべてシステムで管理されて、業務状況に合わせた配車が可能です。

配送中が渋滞しても対応できる

配送ルートや配送時間によって、渋滞で身動きが取れないリスクがあります。

日時を指定した商品を抱えている場合、一刻も早く渋滞から抜けないと配送に支障が出るでしょう。

そこでTMSを活用すれば、事前に渋滞が発生しやすい道を回避した配送が可能です。

配送状況が可視化することで電話のやり取りの削減につながり、配送ドライバーの手前がかかりません。

例えば渋滞が発生しやすい夕方に届けるのではなく、渋滞が始まる前のお昼時や午前中などに運ぶ方法があります。

管理した情報から根拠を見つけてドライバーに反映させているので、納得した指示が出せます。

TMSとWMSとの違い

WMSは倉庫管理システムのことで、TMSのように輸配送まで関わりません。

しかし、どちらのシステムも密接した関係になっていて、連動させると効率的な配達ができます。

倉庫業では集荷した荷物が入荷された後、保管やピッキングをして最適なタイミングで出荷するのが一連の流れです。

WMSはこの一連の流れをシステムで一元管理をして、スムーズな荷積みができるような機能が備わっています。

輸配送では出荷した荷物をトラックに積み、中継基地などを経由して注文主まで配達するまでが仕事です。

この流れをTMSで管理しているため、TMSとWMSは担当する業務内容が大きな違いと言えます。

TMSの選び方

TMSは輸配送を管理してくれるシステムですが、物流施設によって抱える悩みは異なります。

そのため、選定ポイントを把握して、自社に合ったTMSを選ぶのが重要なポイントです。

どのような選び方があるのか、2つ紹介します。

自社の課題に優先順位を付けて対応できる機能を探す

輸配送において、自社にどのような課題があるのかを明確化させましょう。

明確化した課題の中から優先順位を付けて、何を先に解決すべきかを決めればシステムもおのずと決まります。

例えば集荷した荷物が多すぎる場合、トラックの空き状況が分かる機能は必須と言えるでしょう。

空き状況を把握すれば荷積みがスムーズにできて、トラックの出発が遅れずに済みます。

このように、どの情報を見たいのかを決めておけば、システムで管理して迅速な対応が可能です。

他にもベテランスタッフが離職してしまう場合は、属人化していた業務が誰でもできるように業務内容の順番を並び替えて決めておくのが良いでしょう。

後は業務内容に従って作業するだけなので、高度な技術や思考がなくても業務を遂行できます。

導入後の物流コストが削減できるかを確認する

今抱えているコストに対してTMS導入後、どれくらい削減できるかを確認すると良いでしょう。

例えば人件費や空調設備の稼働にかかる費用などを合わせて、月100万円かかる施設があるとします。

そこでTMSを導入後、月90万円になって10万円削減できるシミュレーションができれば10カ月でコスト回収が可能です。

ただし、導入した直後はシステムの初期費用がかかりますし、慣れるための時間コストもかかります。

物流業務の中で何にコストがかかっているのかを考えてから、導入後のシミュレーションをしてみてください。

【事例】佐川急便が提供しているTMSソリューション

佐川急便には豊富なソリューションがあり、荷物の輸配送で困っている点を解決しています。

物流の悩みを柔軟に対処できる、従来のチャーターサービスを強化した新たなカスタマイズソリューションです。

例えば宅配便で荷物を送れなかった場合や、まとまった荷物を1か所に送りたい場合に、飛脚小口チャーター便で対応しています。

飛脚小口チャーター便とは、貸切便ではないほどの大きさと量がある荷物を、パレット1枚分で輸送するサービスです。

トラックには他社の荷物も詰め込めるため、1つの企業にかかるチャーター輸送のコストを軽減できます。

他にも最適な配送ルートで荷物を届けるサービスを提供していて、納品が効率的です。

生産した施設から店舗または消費者に直接届けるのではなく、各物流拠点を経由して届けています。

輸送コストの見直しとなり、複数の配送先に定期的な出荷をする企業にとって利点が大きいです。

もしトラックの輸配送では送れないような大型の荷物を送りたい場合は、大型物・特殊物輸送と鉄道車両輸送を提供しています。

安全な輸送ルートと輸送車両を確保できるため、時間通りかつ品質の良い配送が可能です。

※チャーターサービス:宅配便で送れない荷物を送るサービス

まとめ

TMSは輸配送管理システムのことで、倉庫管理システムであるWMSの業務を担当します。

主に車両やドライバーの情報管理をして、現場の課題を解決できるような情報を提供してくれるシステムです。

導入すると効率よく積載できる配車計画が立てられたり、誰でも高精度な業務が行えたりします。

案件の発注・受注にお困りですか?

「仕事を依頼したいけど引受先が見つからない」「仕事を受けたいけど依頼元が見つからない」といったことはありませんか?

大手物流企業はAIやシステムなどで人員が少なくても対応できる体制が整っていますが、中小物流企業は大幅な予算を組めずに対応できない悩みがあるでしょう。

そこで生まれたのが、仕事を依頼したい企業と仕事を受けたい企業の物流ニーズをマッチングさせるロジパレです。

パートナー登録した企業同士が協力をすることで、事業の最適化・業務拡大をご支援いたします。

ロジパレジャーナルのトップへ
YOUTUBE CHANNEL

動画で学ぶ物流メディア - ロジパレチャンネル

「ロジパレ」では、物流業界にまつわる様々な話題を取り扱う動画コンテンツを配信しています。代表の川村が自ら現場に赴き、物流業界の問題・未来について切り込みます。

常識を覆す
本物の3PL
ロジパレ

BUSINESS PARTNER

ともに常識を覆す
ビジネスパートナーを求めています

「ロジパレ」では登録パートナー企業様を募集しています。
物流に携わるさまざまな企業様に私たちのリソースを活用した最適化・業務拡大をご支援いたします。
常識を覆す物流プラットフォームの実現に向け、私たちとともに挑みましょう。

パートナー登録・
お仕事のご依頼はこちら

詳しくは下記バナーをクリック
またはお電話(03-5795-1871)より
お問い合わせください。